3月のスマイルタイムの予定
みなさん、こんにちは
1月に新年のごあいさつをした時にはつかまり立ちだったお友だちが
2月に会ったらしっかりと歩いていて、とても驚きました。
お友だちの成長の感動をおすそ分けさせて頂いてとっても嬉しいです
さて、3月の予定のお知らせです。
宮坂先生のスマイルタイム
7日(木)11:00~「体をいっぱいうごかそう!」
20日(水)11:00~「1年間ありがとうパーティ」
宮坂先生の子育てひろば
15日(金)10:00~12:00
となっています。
今年度のにこにこは、20日(水)のスマイルタイムで終わりになります。
来年度以降の予定は、決まり次第ブログにてお知らせさせていただきます。
平成30年度は、70人以上のお友だちがにこにこ&宮坂先生のスマイルタイムに遊びに来てくれました。
ありがとうございました
来年度もお友だちやママ、パパたちが楽しく過ごせるように工夫していきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは

1月に新年のごあいさつをした時にはつかまり立ちだったお友だちが
2月に会ったらしっかりと歩いていて、とても驚きました。
お友だちの成長の感動をおすそ分けさせて頂いてとっても嬉しいです

さて、3月の予定のお知らせです。
宮坂先生のスマイルタイム
7日(木)11:00~「体をいっぱいうごかそう!」
20日(水)11:00~「1年間ありがとうパーティ」
宮坂先生の子育てひろば
15日(金)10:00~12:00
となっています。
今年度のにこにこは、20日(水)のスマイルタイムで終わりになります。
来年度以降の予定は、決まり次第ブログにてお知らせさせていただきます。
平成30年度は、70人以上のお友だちがにこにこ&宮坂先生のスマイルタイムに遊びに来てくれました。
ありがとうございました

来年度もお友だちやママ、パパたちが楽しく過ごせるように工夫していきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは

スマイルタイム
1月のスマイルタイムは「お正月あそび」
久しぶりにあったおともだちは、大きくなって、笑顔がピカピカで
きっと楽しいお正月を過ごしたんだろうなぁと思いました。

今年初めてのスマイルタイムなので、ごあいさつは「あけましておめでとうございます
」
2才のおともだちはきちんと正座をしてごあいさつできました。すごい
カフカフフェリーでからだを動かしたあとは、お正月あそび。
アンパンマンのふくわらいと、手型をとって、今年の目標を書く!
2つのチームに分かれて行いました。
まずは赤ちゃんチームが手型
みう先生が洋服につかないようにと、ビニールでエプロンをつくってくれました。みんな上手に手型がとれました。
手型のそばに、なまえと目標をパパとママに書いてもらったら出来上がり!
つぎは2・3才チーム
こちらは、エプロンなしでも上手に手型がとれました。

アンパンマンのふくわらいは、目と鼻とほっぺをさがして、顔を完成させます。
楽しいお顔がたくさんできました

さいごにみんなでハイポーズ!

今年も一年 笑顔で楽しく過ごせますように
どうぞ宜しくお願いします。
久しぶりにあったおともだちは、大きくなって、笑顔がピカピカで

きっと楽しいお正月を過ごしたんだろうなぁと思いました。


今年初めてのスマイルタイムなので、ごあいさつは「あけましておめでとうございます

2才のおともだちはきちんと正座をしてごあいさつできました。すごい

カフカフフェリーでからだを動かしたあとは、お正月あそび。
アンパンマンのふくわらいと、手型をとって、今年の目標を書く!
2つのチームに分かれて行いました。
まずは赤ちゃんチームが手型

みう先生が洋服につかないようにと、ビニールでエプロンをつくってくれました。みんな上手に手型がとれました。
手型のそばに、なまえと目標をパパとママに書いてもらったら出来上がり!
つぎは2・3才チーム

こちらは、エプロンなしでも上手に手型がとれました。






アンパンマンのふくわらいは、目と鼻とほっぺをさがして、顔を完成させます。
楽しいお顔がたくさんできました





さいごにみんなでハイポーズ!

今年も一年 笑顔で楽しく過ごせますように

どうぞ宜しくお願いします。
吐物処理はしっかり行いましょう
インフルエンザが猛威をふるっています。
手洗い・マスク・十分な休息に心がけてくださいね
合わせてノロウィルスにも注意が必要な季節です。
先日、施設の職員で吐物処理の勉強会を実施しました。

ご家庭で嘔吐があった場合も、処理をしっかり行ってください。
しっかり行うことで、家族内感染を防ぎましょう
家庭で処理をする場合の方法
準備するもの
1.消毒液
0.1%次亜塩素酸ナトリウム (原液の濃度が6%の場合 水3Lに対し原液50ml)
2.マスク・ビニール手袋(使い捨て)・エプロン(使い捨てエプロンがない場合は処理後に更衣)
3. 使い捨ての布やペーパータオル
4.ビニール袋 数枚
5.専用バケツ
方法
①マスク・手袋・エプロンを装着し窓を開けて換気する。
②嘔吐物が乾く前に、消毒液を染み込ませた布やペーパータオルで拭き取り
ビニール袋に入れ、しばる。
③嘔吐物の付着していた場所と周辺を、消毒液を染み込ませた布やペーパータオルで覆うか、
浸すように拭く。拭いたものは②のビニール袋と共に、別のビニール袋に入れる。
*1mの高さから嘔吐した場合、半径2m程度まで飛び散っています。
*外側から内側に向けて、拭き取り面を折り込みながら静かに拭く。(手や膝・足底の汚染に注意)
④手袋・マスク・エプロンをはずしてビニール袋に捨てる。
*手袋の外側が一番汚れているため、触れないように注意!
手袋をはずしてからマスク・エプロンをはずす。
*ビニール袋の口をしっかりとしばり、一般ごみとして廃棄する。
⑤石鹸でよく手を洗う。
(消毒液が使えない場所・衣類)
汚物を取り除いた後、85℃の熱湯で1分以上の加熱。 又は、
スチームアイロンで1か所あたり2分程度加熱する。使用後のアイロンは、上記の消毒液で拭きましょう。
可能ならば、吐物処理後にシャワーを浴びるか、困難な場合は更衣をしてください。
よく換気を行ってください。
ノロウィルスは吐物の拭き取りと消毒が徹底されていない場合、乾燥した後にウィルスが
室内に拡散し、感染する恐れがあります。適切に処理し、さらに換気を行うことが大切です。
まずは、罹らないように手洗いをしっかりしましょう
参考資料 厚生労働省「ノロウィルスに関するQ&A」
手洗い・マスク・十分な休息に心がけてくださいね

合わせてノロウィルスにも注意が必要な季節です。
先日、施設の職員で吐物処理の勉強会を実施しました。


ご家庭で嘔吐があった場合も、処理をしっかり行ってください。
しっかり行うことで、家族内感染を防ぎましょう

家庭で処理をする場合の方法
準備するもの
1.消毒液
0.1%次亜塩素酸ナトリウム (原液の濃度が6%の場合 水3Lに対し原液50ml)
2.マスク・ビニール手袋(使い捨て)・エプロン(使い捨てエプロンがない場合は処理後に更衣)
3. 使い捨ての布やペーパータオル
4.ビニール袋 数枚
5.専用バケツ
方法
①マスク・手袋・エプロンを装着し窓を開けて換気する。
②嘔吐物が乾く前に、消毒液を染み込ませた布やペーパータオルで拭き取り
ビニール袋に入れ、しばる。
③嘔吐物の付着していた場所と周辺を、消毒液を染み込ませた布やペーパータオルで覆うか、
浸すように拭く。拭いたものは②のビニール袋と共に、別のビニール袋に入れる。
*1mの高さから嘔吐した場合、半径2m程度まで飛び散っています。
*外側から内側に向けて、拭き取り面を折り込みながら静かに拭く。(手や膝・足底の汚染に注意)
④手袋・マスク・エプロンをはずしてビニール袋に捨てる。
*手袋の外側が一番汚れているため、触れないように注意!
手袋をはずしてからマスク・エプロンをはずす。
*ビニール袋の口をしっかりとしばり、一般ごみとして廃棄する。
⑤石鹸でよく手を洗う。
(消毒液が使えない場所・衣類)
汚物を取り除いた後、85℃の熱湯で1分以上の加熱。 又は、
スチームアイロンで1か所あたり2分程度加熱する。使用後のアイロンは、上記の消毒液で拭きましょう。
可能ならば、吐物処理後にシャワーを浴びるか、困難な場合は更衣をしてください。
よく換気を行ってください。
ノロウィルスは吐物の拭き取りと消毒が徹底されていない場合、乾燥した後にウィルスが
室内に拡散し、感染する恐れがあります。適切に処理し、さらに換気を行うことが大切です。
まずは、罹らないように手洗いをしっかりしましょう

参考資料 厚生労働省「ノロウィルスに関するQ&A」
にこにこ・スマイルタイムお休みのお知らせ
谷原小学校の学級閉鎖に伴い、
1月22日(火)~24日(木)の3日間
学童一日保育のためにこにこをお休みします。
残念ですが、1月22日(火)のスマイルタイムも
お休みになります。
急遽のお休みになり、
にこにこ・スマイルタイムを楽しみにされていた方々
申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願い致します。
1月22日(火)~24日(木)の3日間
学童一日保育のためにこにこをお休みします。
残念ですが、1月22日(火)のスマイルタイムも
お休みになります。
急遽のお休みになり、
にこにこ・スマイルタイムを楽しみにされていた方々
申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願い致します。
スマイルタイム
12月のスマイルタイム 1回目は「きれいなかざりをつくろう!」
元気にごあいさつした後は、12月なので「あかはなのトナカイ」の曲に合わせてダンスをしました
ジャンプができるようになったおともだちがいるので、ダンスの中に ジャンプを入れてみました。
楽しくジャンプできて、よかった
これからも みんなのできるようになったことを ダンスの中にとりいれていきたいので、お話聞かせてください。

さあ かざりをつくりましょう
今日は、ペットボトルと画用紙で作るツリー!
ペットボトルのまわりに 両面テープを貼って、そこに びりびりと手でさいた画用紙を くっつけていきます。

画用紙は さきやすい方向と すぐに切れてしまう方向があります。
ママと相談しながら 細く長くさいた画用紙を ぺたぺた。
そこに 飾りのシールを ペタペタ。

するとオラフがやってきて、「ツリーの中に 雪をプレゼント!」
みんなのツリーに 白い雪を入れてくれました

雪がとけないように いそいで星でふたをしました。
ツリーを振ると「シャカシャカ」雪の音がきこえます。
おうちにかざってね

2回目は「冬のお楽しみ会」
楽しいお楽しみ会ということで 一階にいる利用者さんも 遊びに来てくれました。
元気にお返事した後は「あかはなのトナカイ」の曲で ダンス!
途中から トナカイさんが来てくれて 楽しく踊れました

「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていたら、赤いお洋服を着たお兄さんが みんなのうたにあわせてすてきなダンスをみせてくれました

お話を聞いてみようと思ったら、トナカイさんが そりにのせて つれていってしまいました。残念・・・
次はみんなで 仲間集めゲーム!持っているカードで仲間集めをします。
利用者さんとも 仲良くなれました!

すると利用者さんから 手作りのプレゼントが
みんな 上手に二列に並んで プレゼントをいただきました。ありがとうございました
さいごに フラフープ取りゲーム!
曲がとまったら 近くにある フラフープに はいります。
どんどんフラフープの数はへっていきますが・・・
みんな仲良しなので、さいごは 二つのフラフープに上手にはいれました!すごい

いっぱい遊んだあとはおやつタイム!

仲良くおやつを食べていると、鈴の音が・・・
トナカイさんのひくソリに乗って 赤い服を着たおにいさんが!
「あおぞら学童クラブのプレゼント工場から にこにこのお友だちへプレゼントを預かってきました
」
今日は二つもプレゼント! みんなとってもうれしそう!

さいごにみんなで ハイポーズ!
笑顔いっぱいの一日でした

次回のスマイルタイムは、1月22日(火)11:00~「からだをいっぱいうごかそう」
ママもパパもお友だちと一緒にたくさん動いて寒さもばい菌も吹き飛ばしてしまいましょう
動きやすい服装でお越しください。
元気にごあいさつした後は、12月なので「あかはなのトナカイ」の曲に合わせてダンスをしました

ジャンプができるようになったおともだちがいるので、ダンスの中に ジャンプを入れてみました。
楽しくジャンプできて、よかった

これからも みんなのできるようになったことを ダンスの中にとりいれていきたいので、お話聞かせてください。


さあ かざりをつくりましょう

今日は、ペットボトルと画用紙で作るツリー!
ペットボトルのまわりに 両面テープを貼って、そこに びりびりと手でさいた画用紙を くっつけていきます。

画用紙は さきやすい方向と すぐに切れてしまう方向があります。
ママと相談しながら 細く長くさいた画用紙を ぺたぺた。
そこに 飾りのシールを ペタペタ。


するとオラフがやってきて、「ツリーの中に 雪をプレゼント!」
みんなのツリーに 白い雪を入れてくれました




雪がとけないように いそいで星でふたをしました。
ツリーを振ると「シャカシャカ」雪の音がきこえます。
おうちにかざってね


2回目は「冬のお楽しみ会」
楽しいお楽しみ会ということで 一階にいる利用者さんも 遊びに来てくれました。
元気にお返事した後は「あかはなのトナカイ」の曲で ダンス!
途中から トナカイさんが来てくれて 楽しく踊れました



「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていたら、赤いお洋服を着たお兄さんが みんなのうたにあわせてすてきなダンスをみせてくれました



お話を聞いてみようと思ったら、トナカイさんが そりにのせて つれていってしまいました。残念・・・
次はみんなで 仲間集めゲーム!持っているカードで仲間集めをします。
利用者さんとも 仲良くなれました!


すると利用者さんから 手作りのプレゼントが

みんな 上手に二列に並んで プレゼントをいただきました。ありがとうございました




さいごに フラフープ取りゲーム!
曲がとまったら 近くにある フラフープに はいります。
どんどんフラフープの数はへっていきますが・・・
みんな仲良しなので、さいごは 二つのフラフープに上手にはいれました!すごい



いっぱい遊んだあとはおやつタイム!


仲良くおやつを食べていると、鈴の音が・・・

トナカイさんのひくソリに乗って 赤い服を着たおにいさんが!
「あおぞら学童クラブのプレゼント工場から にこにこのお友だちへプレゼントを預かってきました

今日は二つもプレゼント! みんなとってもうれしそう!




さいごにみんなで ハイポーズ!
笑顔いっぱいの一日でした


次回のスマイルタイムは、1月22日(火)11:00~「からだをいっぱいうごかそう」
ママもパパもお友だちと一緒にたくさん動いて寒さもばい菌も吹き飛ばしてしまいましょう

動きやすい服装でお越しください。
2月の予定
みなさん、こんにちは
今年も「にこにこ」「宮坂さんのスマイルタイム」「宮坂さんの子育てひろば」をどうぞよろしくお願いします。
さて、2月の予定のお知らせです。
スマイルタイム
14日(木)11:00~「ゆきあそび」
26日(火)11:00~「おひなさまを作ろう」
子育てひろば
6日(水)10:00~12:00
22日(金)10:00~12:00
となっています
また、今年度最後のスマイルタイムは3月20日(水)「1年間ありがとうパーティ」を予定しています。
その他の詳しい3月の予定は決まり次第、ブログとポスターにてお知らせしますのでよろしくお願いします!
それでは、お待ちしてます

今年も「にこにこ」「宮坂さんのスマイルタイム」「宮坂さんの子育てひろば」をどうぞよろしくお願いします。
さて、2月の予定のお知らせです。
スマイルタイム
14日(木)11:00~「ゆきあそび」
26日(火)11:00~「おひなさまを作ろう」
子育てひろば
6日(水)10:00~12:00
22日(金)10:00~12:00
となっています

また、今年度最後のスマイルタイムは3月20日(水)「1年間ありがとうパーティ」を予定しています。
その他の詳しい3月の予定は決まり次第、ブログとポスターにてお知らせしますのでよろしくお願いします!
それでは、お待ちしてます

にこにこお休みのお知らせ
明日1月9日(水)と1月18日(金)
会議で施設使用のため、にこにこをお休みします。
急なお休みになり、
にこにこを楽しみにされていた方々につきましては申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願い致します。
会議で施設使用のため、にこにこをお休みします。
急なお休みになり、
にこにこを楽しみにされていた方々につきましては申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願い致します。